- こんな症状お任せください 一覧 -つき指
つき指
突き指について
「突き指」というのは、実は医学的な用語でなく、指に衝撃を受けることで起きる障害の総称です。
指の打撲や捻挫など関節周辺の靭帯や骨へ影響も含まれます。
突き指は、野球やバレーボールなど球技スポーツで起こりやすいケガです。
症状は衝撃が加わった箇所に炎症が起き熱をもち腫れあがります。
痛みとともに指が自然に曲げづらくなり、動かすと痛いのが特徴といえるでしょう。
また親指の付け根の関節や指の第二関節にも起こりやすいです。
先に述べたとおり、突き指はねん挫や打撲以外にも靭帯損傷や骨折の総称でもあるので、病院へ行く必要があるケースもあり、下記のような症状がみられる場合は、医療機関を受診しましょう。
1.指が明らかに変形している。
2.指が正常ではない曲がり方をしている。
3.指の関節が全く曲げられない。
4.患部が普段の倍くらい腫れている。
体育の授業や部活、そしてちょっとした日常動作のなかでも起こりうる「突き指」ですが、「たかが突き指」とあなどらず、「されど突き指」だということを念頭に置いておきましょう。
つき指の一般的な治療法
診療科目は、「整形外科」です。
整形外科では、骨の状態を詳しく確認するためにX線(レントゲン)などの画像検査をします。
一般的な治療は鎮痛作用のある湿布を処方したりします。
熱がひき、急性症状がおさまった場合は患部を温める「温熱療法」など物理療法が一般的でしょう。
正常になるまでの期間は、骨折や靭帯損傷などのケース以外であれば、長くみて2週間ほどと考えられます。
突き指ではなく骨折の場合は2カ月程度かかります。
つき指の原因は老廃物の蓄積によるものが多い
けんこう専科整体院では、症状が発生するには主に二つの原因があると考えています。
患部が直接傷ついている場合と指の関節異常で血液の流れが低下して起こっている場合の2つです。
患部が直接傷ついている場合はけんこう専科整体院では、応急処置やテーピングを行い患部を安静に保ちます。
関節異常で血液の流れが低下して起こっている場合、関節の調整を施し患部の血液を流すアプローチを行います。
この場合、老廃物を身体から追い出すことが症状改善のポイントになっていきます。
施術は痛みが無く、安心して施術を受けて頂けます。
また術後は全く痛みを感じなくなる方がいるほどです。
より早く改善し再発しないためのストレッチやエクササイズの指導も行い、早期回復、再発予防も行います。
突き指でお困りの方は是非、ご相談ください。
原因が分からないままの施術は根本的な解決にはなりませんし、完治せず違和感が残る事もあります。
当院ではしっかり問診や検査を通し、原因を見つけ出します。
また、患者さん自身にもお身体の問題点を理解していただくため、時間をかけてカウンセリングを行います。
ただ単に、硬い筋肉を揉んだり、患部を固定するという簡単な施術ではありません。
筋肉や骨だけでなく、神経、などを含め調整する整体です。
この理論が高く評価され、同業の方々から推薦の声をいただいています。
指の痛みや繰り返すクセの根本原因を施術したとはいえ、日常生活でのクセや姿勢・生活習慣・食生活も大きく影響しています。
もちろん施術を受けて頂くことで手や指の不調が良くなるのですが、ご自身の身体の事を理解し、セルフケアをして頂くことで、早期拝復を目指します。
しっかりレクチャーさせて頂きますので、一緒に頑張りましょう!
当院では身体の不調が引き起こされている原因は必ずどこかにあると考えています。
どうしても不調や症状に対して向きがちですが、それではなかなか良くならないケースが多くあるからです。
その根本的な原因に対して施術をしなければ、何度も痛みを繰り返してしまい解決になりません。
一人一人個性があるようにように、身体の不調の原因も患者さんによって違います。
そのため、問診・検査を通して根本的な原因となっている場所や悪い習慣(クセ)を見つけ出します。
そして、その方に最適な施術プランを提供させていただきます。
当院の理念は「たくさんの笑顔とありがとうの集まる治療院」を目指し日々患者さんと向き合っております。
その為、体が良くなることだけに目を向けるだけではなく患者さんに寄り添い、笑顔になるお手伝いをしていくことを大切にして日々患者さんと向き合っております。
あなたの辛い症状に合わせた施術と生活習慣のアドバイスをご提案させていただきます。
何をやってもダメだった…、どうしたら良くなるだろう…、
そういったことにあなたがお悩みでしたら、ぜひ一度当院に相談して下さい。
必ず良い方向に導きます。
なんだか良さそうなのはわかったけど
「整体って初めてで、本当に良いのかな?」
「自分の症状に合うのかな?」
「今まで行った整体では改善しなかったし・・・」 など、
初めて行くところって不安がありますよね。
どれだけ良いって言われても、実際、行ってみないとわからないっていうのが本音のところ ですよね?