- Blog記事一覧 - 足や下半身の症状でお悩みの方への記事一覧
足や下半身の症状でお悩みの方への記事一覧
足が疲れやすい、むくみやすい、つりやすいなど、下半身には様々な問題が生じます。
そんな下半身の不調はもしかしたら骨盤が原因の可能性があります。
骨盤とは腰を支える大きな骨です。
その骨盤は下半身を支える大切な役割があります。
骨盤のバランスが悪くなると、上半身の重みが正しくない位置に加わり足に大きな負担をかけ足の疲れに影響していることがあるのです。
また、足の不調はつまづきや転倒など思わぬ大怪我の原因になることもあり、早めに対処する必要があります。
参考として、この後の記事に腰と下半身の疲れ、むくみでお悩みだった31歳女性の症例を記載しております。
自分で骨盤の状態を把握するのはなかなか難しいです。
この後の記事を読んであなたも同じような不調があれば、もしかすると骨盤が悪くなって不調が出ている可能性があります。
まずは、お電話でもいいので一度ご相談ください。
きっと当院があなたのお役にたてるはずです。
3年前から足腰の疲れ、足のむくみを感じるようになってきた。
特に立ち仕事をした後は、余計に足と腰に強く疲労感を感じる。
本人は血流が悪いと思い、普段は足腰を動かすようにランニングをしていた。
雑誌に骨盤矯正をすることでむくみが取れると書いてあったので、ネットで当院を調べ来院した。
初回検査をすると、骨盤の変位が強く見られ、下半身の負担も骨盤からの影響を受けていた。
施術は、骨盤をメインに整えた。
1回目の施術後すぐに足腰は軽くなり、足がポカポカし血流が改善されているような感覚があると驚いていた。
3回の施術で症状はほぼ消失し、仕事後の足のむくみや疲労感、足腰の疲れは現れなくなった。
足腰の疲れ、足のむくみが治らないと半ばあきらめていたようだが、症状がなくなって喜んでおられた。
今後も月に1度のペースでメンテナンス施術していく。
一般的に膝の痛みがある場合、膝になんらかの問題があると考えます。
しかし、当院の施術では、膝の痛みがあっても膝の問題だけではなく、他からの原因で起きていると考えます。
たとえば、骨盤がゆがみ膝への負担となり、筋肉のバランスがくずれます。
すると、膝は正常な位置からずれてしまい、膝に痛みをおこします。
このように、膝に何らかの外傷がない場合でも痛む時は、骨盤、背骨、足首などから影響している可能性があります。
この後、実際に膝の痛みでお悩みだった27歳女性の症例を記載しております。
この後の記事を読んで私も膝の痛みが改善するかもと少しでも感じましたら、まずはお電話でもご相談ください。
きっと当院があなたのお役に立てるはずです。
大学生の時から登山を始めて、その時から左膝に痛みがあったが、そのうち良くなるだろうと様子を見ていた。
しかし、半年前から左ひざの痛みを強く感じるようになった。
歩行時も痛みを感じ特に階段の下りが辛い。
整形外科を受診すると、左膝の変形が少し進行しているとのことで電気療法と投薬を受けていた。
半年間、治療を受けたがあまり改善しないどころか、痛みが辛くなる一方だった。
会社の上司に相談すると当院を進められ来院。
初回の検査では、左膝の可動性には問題はなかった。
しかし、太ももの筋肉バランスが悪く、膝が不定になっており、膝の踏ん張りがきかない状態であった。
また、膝をかばっていたためか身体全体の軸がずれ、左足に体重がのりやすい状態になっていた。
まず、太ももの筋肉バランスを正常に戻すように施術を進め、骨盤や背骨の軸を安定させた。
4回の施術で左膝の痛みは改善され、階段の下りや歩行も随分と楽になったとのこと。
その後は痛みが現れることなく、最近では登山も出来るまで回復。
足の付け根や、股関節の痛みを感じることはありませんか?
股関節の痛みの原因は骨盤のゆがみが関係します。
構造的に見ると、骨盤の一部である股関節は、骨盤と股関節をつなげる筋肉もたくさんあります。
そのため、骨盤がゆがみむと、股関節まで影響を受け痛みなどの不調が現れるのです。
以上の事をふまえ股関節の痛みを解消するのには、骨盤のゆがみ矯正が必要なことが多いのです
この後、当院で実際施術をうけ股関節の痛みが改善された42歳女性の症例を記載しておりますので参考にしてみて下さい。
この後の記事を読んで私も不調を改善したいと少しでも感じましたら、お電話でもいいので当院にご相談ください。
当院がきっとあなたのお役にたてるはずです。
7年前に股関節の付け根に痛みが現れ、歩くのも困難になる。
整形外科では股関節にやや変形があると診断された。
仕事などで疲れがたまると股関節に痛みが強くなる。
最近では腰や膝関節にも痛みを感じる。
骨盤と下部腰椎の動きが悪くなっていた。
その為、骨盤のバランスが悪くなり、腰椎の前弯が軽減し股関節に痛みが現れていた。
施術は骨盤と腰椎をメインに調整し股関節を安定させることを目的に行った。
初回施術後は股関節・腰の痛みは軽減し足全体が軽く歩きやすいとのこと。
3回目の施術まで徐々に足の不調もなくなり、歩くのが困難なほどの股関節の痛みはなくなった。
8回の施術で当初訴えていたすべての痛みは無くなった。
最近、歩くのに痛みがなく何をしていても楽しいと。
また先日は旦那様と旅行に行かれたくさん歩いたが痛みもないとのこと。
骨盤のゆがみや捻じれは、様々な体調不良の原因となります。
最近ではメディアでも取り上げられてきて、骨盤のゆがみに関心を持つ人が増えています。
骨盤には個々でタイプが異なり、その度合や筋肉のバランスなどは自分で判断するには難しい問題です。
骨盤のゆがみが気になる場合、まず自己判断で動き始めるよりは専門家のチェックを受けることをオススメします。
当院の施術でも骨盤のアプローチを行っており、実際に体質の変化を感じる方も多くおります。
この後に実際に改善された29歳女性の施術を記載しております。
あなたもゆがみや捻じれなど気にかけているようであれば、是非この後の症例を参考にしてください。
もし、私も骨盤が悪いかも・・・と不安でしたらまずはお電話でもご相談ください。
きっとあなたのお役に立てるはずです。
長年の下半身のむくみと骨盤のゆがみが気になる。
夕方になると特に症状が強くブーツが履けないほど浮腫み、足やふくらはぎの冷えを感じ時々痛みも現れる。
この不調は10年前からあった。
ある雑誌に骨盤の歪みでスカートが回ったり、生理不順、冷え性などが起こると記載されていたのがきっかけで自分にも当てはまると思い、骨盤の矯正を行っている当院を友人から聞き来院。
以前、整骨院にも腰痛で通いその時も、骨盤のゆがみの指摘を受けていたが、指摘されるだけで腰痛・むくみ・冷えの改善が無いため途中で通院をやめていた。
来院時は夕方だったので、むくみが顕著に確認できた。
初回検査時、腰、骨盤の状態が悪く身体のバランスが崩れ、その影響で身体に負担をかけていた。
施術は骨盤と腰の調整に加え、頸椎、足関節の調整もおこなった。
施術直後は腰の痛みはほとんど感じなくなった。
下半身はなんとなく軽い感じがする程度で、下半身のむくみの大きな変化は現れなかった。
2回目の来院時お話を伺うと、腰の痛みはほぼ感じなくなり、初回の施術後の翌日にはむくみが明らかに変化し、夕方も足が軽いとのこと。
施術の前、むくみの検査をしても前回ほど強くは現れなくなっていた。
施術は前回と同様、骨盤をメインに調整。
2回目の施術では、足にもアプローチを加え、かなり足が軽くなったとのこと。
その後5回目ほどの施術で、骨盤のゆがみとそれに付随するスカートが回ってしまう事や、足のむくみもなくなった。
現在でもむくみが現れる前の状態に戻りたくないと本人の希望もあり、メンテナンスを継続中。
〇お尻や足に痛みやしびれがある
〇足に力が入りにくい・足がだるい・感覚が鈍いところがある
〇歩くと足がしびれ痛くなってくる
〇しびれ以外にひざや足首も痛い
など、足の痛みやしびれは、様々な不調を生み出します。
当院では全身の状態をチェックし原因を見つけ、根本からの改善を目指した施術を行います。
そのため、一時的な痛み止めや部分的に血行を良くするだけの対症療法などとは違い、改善した後も痛みやシビレの出にくい身体を目指します。
この後、実際に足のシビレでお悩みだった54歳女性の施術を記載しております。
あなたも慢性的なシビレでお悩みであれば、是非この後の症例を参考にしてみてください。
そして、私も良くなるかもと少しでも希望が湧いてきましたら、お電話でもいいのでご相談ください。
腰から右大腿部にかけてのしびれ、膝の痛みを訴え来院。
整形外科では坐骨神経痛と診断され、電気療法と牽引療法を週に1回2ヶ月ほど行うが効果がなかった。
寝返りするだけでも起きてしまうほどの腰の痛みで、起床時がかなり辛く動くのも困難。
最初は腰痛と右足への軽い痺れだけだったが、最近では足の指先まで痺れを感じる。
膝は常に重く痛い感じがする。
初回検査時、右股関節周囲の筋肉の緊張が強く、右の股関節のバランスが崩れ、その影響によりしびれなどの不調が現れていた。
施術は右股関節への負担を軽減させるようアプローチ。
初回施術後は足先のしびれはかなり軽減し、歩行が楽になったとのこと。
3回目の施術で睡眠時や起床時、腰の痛みほぼ感じることはなく睡眠も深く取れるようになった。
しかし、足のシビレ、膝の痛みは残存する。
6回の施術により当初感じていた就寝時、起床時の痛み、日常の足のシビレ、膝の痛みは一切なくなった。
現在では健康管理のためにウォーキングやジョギングを始めた。