- Blog記事一覧 - 足や下半身の症状でお悩みの方への記事一覧

足や下半身の症状でお悩みの方への記事一覧

何度も繰り返す膝の水

2018.08.14 | Category: 膝に水がたまる症状

同じ症状でお悩みの方へ

膝の水を抜いてもまた、水がたまってしまう事はよくあります。

では、なぜ抜いてもまた水がたまるのか?

それは、炎症が治まっていないからです。

膝に水がたまる仕組みを説明すると炎症が大きく関係します。

炎症がおきて水がたまっても炎症が引かなければいくら注射をしても、また、水がたまってしまいます。

なので、対処的に水を抜くことを何度繰り返しても炎症が治まるわけがないのです。

当院では膝に炎症がおきている場合、身体のバランスが崩れ膝に問題がおき炎症が起きてしまうと考えます。

実際、これらの問題を改善することで多くの方の膝の痛みが解消されています。

参考として、この後の記事に膝に水がたまる不調でお悩みだった67歳女性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

 

何度も膝に水がたまることを繰返し、手術まで進められた方の改善報告

67歳女性 主婦

一年半前から腰と右膝に痛みがあり、近くの整形外科へ通院していた。

そちらの整形外科ではマッサージやストレッチが中心の施術で、医師から筋力低下を防ぐため歩く事を指導され痛いのをこらえて歩いていた。

5ヶ月ほど前から右膝に水がたまることを繰り返し、月に1、2回のペースで水を抜き、ヒアルロン酸を注射してもらっていた。

しかし、1ヶ月前に急に症状が悪化し、歩行も困難になったので、人口膝関節の手術を勧められる。

手術するのだけは避けたいとのことで、友人から紹介をうけ来院。

来院された日には杖をついて歩いていた。

初回来院時

左膝関節の炎症が強くあり水腫、発赤、可動域の制限がみられた。

検査時、骨盤の捻れでバランスが崩れ、その影響で左膝へ負担をかけていた。

施術は骨盤、腰部をアプローチしバランスを整えた。

骨盤、腰部の施術をし、少し歩いてもらうと杖がなくても歩けるまでに回復。

膝にテーピングでの固定を行い膝へかかる負担を軽減させその日の施術は終了とした。

また、整形外科で指導されていた歩行も炎症がおさまるまで出来るだけ制限するように指導。

2回目以降の経過

2回目の来院時には杖がなくとも歩けるまでに回復。

施術は前回と同様に骨盤と腰部メインに調整を行い膝へのテーピングも行い、術後は前回よりも膝が動かしやすくなったとのこと。

5回目の来院時には歩行痛も緩和し多少の痛みを感じる程度にまで回復し、この頃には炎症も引き膝に水もたまらなくなった。

膝を完全に曲げる動作時の痛みだけが残っていた。

施術は以前までのアプローチに加え膝と足関節の調整を行い、術後は膝も完全に曲げられるようになり大変喜んでおられた。

8回目の来院時には膝に痛みを伴うこともなくなり、正座もできるようになり、不調なく生活も送れるようになった。

まさか正座が出来るようになるなんて夢のようですと大変喜んでおられた。

その後はまた、痛みや不調で苦しみたくないと月に一度のペースでメンテナンス施術を行っている。

 

膝の痛みに不安を感じている方へ

踵の痛み

2018.08.14 | Category: かかとの痛みー30代女性のケース

踵の痛み

「踵が激痛で朝の一歩がつらい」

「かかとの痛みで歩きたくない」

「急に踵が痛みだした」

など、当院には「かかとの痛み」で悩まれている方が多く来院しております。

かかとの痛みで厄介なのは、使うのを控えようとしても、かかとや足裏を地面に着けずに歩くわけにはいかないので痛いと感じていても、完全には使わないで生活することができない点です。

かかとに痛みがでている場合、ふくらはぎや足首が硬くなってしまい、足を上手に使えていない事が原因になっていることが多くあります。

なので、足首・ふくらはぎの調整をすると大幅な改善がみられます。

施術前は足を着くことが出来なかった方も正常に歩行ができるまで回復するほどです。

参考として、この後の記事に踵の痛み(足底腱膜炎)でお悩みだった32歳女性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

 

左かかとの痛みで歩行困難なほどの足底筋膜炎

32歳女性 職業:会社員

3・4年前に左かかとに違和感を感じ始め、痛みが少しずつ増していき1年前から歩くのもつらくなった。

整形外科に行くと足底筋膜炎と診断。

かかとに注射をさし、湿布を処方されるも改善が無く、他にも3件ほど整形外科をまわった。

3件目の整形外科にて、靴の中敷をすすめられて使用。

靴を履いて歩く時の痛みはだいぶ改善されたが裸足で歩いたり、朝起きた時の一歩目では激しい痛みがある。

最近では腰の痛みも感じるようになり当院にいらした。

初回来院時

初回の検査では右足のかかとに激しい圧痛があり、足を着けないほど痛みがあった。

また、骨盤に大きく傾きも確認できるなど、姿勢的な問題も多数認められた。

施術は脊柱・骨盤の機能を考慮しアプローチし、バランスなどを整えた。

踵の痛みに対しては足首の矯正も行った。

術後は足を着いたときの痛みが随分と楽になり、足を引きずることもなくなった。

2回目以降の経過

2回目来院時、腰痛には大幅な改善傾向がみられ、かかとの痛みも楽になり正常に歩行もできるまで回復。

5回目の来院時までは、日によって朝の違和感があったが、6回目の施術時には今までの痛みが嘘のようにもなくなったとのこと。

経過観察を含め継続施術中だか現在では痛みを感じることもなくなった。

 

足裏に痛みを感じて悩んでいる方へ

ランナー膝

2018.08.14 | Category: ランナー膝ー40代男性のケース

ランナー膝

最近のジョギングブームの影響でランナー膝(腸脛靭帯炎)でお悩みの方が増えてきています。

ランナー膝(腸脛靭帯炎)の症状は膝の外側に痛みが出るのが特徴です。

主にランニング中、走った後、指で押した時に痛みを感じます。

階段や坂の下りが特に痛みが強いと訴える場合が多いです。

ランナー膝は症状が進行すると、重度の場合、痛みで膝を動かすことが困難になり、膝を伸ばしたままでないと痛みで歩けないなんて方もいらっしゃいます。

一般的な整形外科や接骨院などの施術は、電気療法やマッサージで痛みをとることを目的に行います。

しかし、痛みや炎症だけを取る施術では、再発するケースが多く、ランニングを辞めてしまうなんて方も多くいます。

当院の施術は痛みだけをとるのではなく身体のバランスや筋肉の緊張、関節の運動など、さまざまな視点から施術をし、早期改善はもちろん、今後腸脛靭帯炎の再発を防ぐことを目的に施術を行っております。

参考として、この後の記事にランニング後から現れた膝の痛みでお悩みだった48歳男性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

 

ランニング後から膝の外側部に痛みがあり階段を下るとき痛い

48歳男性

1ヶ月前から毎日30分のランニングを始めた。

当院に来院される1週間ほど前、1時間のランニング中に左膝の外側に痛みが現れた。

ネットで調べると腸脛骨靭帯炎(ランナー膝)と全く同じ症状だったので、ネットに記載されていたストレッチやアイシングなどでケアをしたが痛みに大幅が変化がないために当院に来院。

来院時お話を伺うと膝を深く曲げた時や歩くときにも痛みがあり、特に痛みを強く感じるのは階段の下りとのこと。

初回来院時

身体の状態を見てみると左膝の外側は軽く押しただけでも痛みがあり、左臀部の筋緊張が強く現れていた。

身体のバランスも悪くなっており、その影響によって膝に負担をかけていたと思われる。

膝の施術をする前に身体のバランスを整え、更に左臀部の筋緊張をとるようアプローチ。

術後、バランスが良くなり左臀部の緊張がなくなったことで、膝への負担も減り膝の痛みもかなり楽になったので、その日は膝を直接アプローチせず終了とした。

腸脛靭帯炎は痛みを繰り返すことが多いので、ランニングをしないよう指導。

2回目以降の経過

2回目の来院時には膝の痛みは階段を下るときに少し感じる程度にまで回復。

施術は前回と同様に行い、更に膝と足首などの施術も加えて行った。

術後は更に楽との事である院内で動ける範囲である程度の動きをしても、違和感などはなくなった。

しかし、完全にいい状態になったわけでないためにランニングはしないよう指導。

3回目の来院の際、膝の痛みが当初ほどの強い痛みではないが感じると来院された。

お話を聞くとあまりに膝の調子がよくなった為、自己判断で30分の軽いランニングをした後から痛みが出てしまったとのことだった。

膝の状態を確認してみるとやはり炎症反応が強く現れていた。

施術はいつものように行い、自己判断でのランニングはしないよう指導し施術は終了とした。

その後、3回 (計6回) ほど施術し大幅に状態も良くなり、ランニングも再開してもらった。

経過観察も含めメンテナンス施術をしているが左ひざの痛みや不調は一切現れていない。

本人も膝の痛みでせっかく始めたランニングが出来なくなるのではないかと不安に思っていたが、ちゃんと改善されよかったと喜んで頂いた。

今後も不調なくメンテナンスしていきたいとのことで継続的にケアしていく。

 

ランニング前後に起きる膝の痛みで悩んでいる方へ

足底腱膜炎ー30代女性のケース

2018.08.13 | Category: 足底腱膜炎ー30代女性のケース

足底腱膜炎

足の裏には足底腱膜という薄い膜が張り、この膜はかかとから足の指までつながっています。

この足底腱膜は足裏にかかる体重を支える重要な働きをします。

この膜に負担がかかることで炎症が起きるものを足底腱膜炎といい、足裏やかかとに痛みが現れます。

特徴として

・長時間座っていた後などに歩き始めると痛い

・朝の歩き始め一歩目に痛みがある

・歩いて数分すると、痛みが減少することが多い

・足が地面に着く瞬間または、離れる瞬間に足裏が痛い

・ずっと立ちっぱなしでいると足の裏が痛くなってくる

・足の裏がしびれてくる感じがする

当院での足底腱膜へのアプローチは足底腱膜に負担のかからないように足の矯正を行います。

さらに、足は身体の重心の影響を大きく受けるため身体の重心バランスなども整えます。

より早く改善へと向かわせる事が出来るからです。

参考になればと、この後の記事にサイズの合わないランニングシューズに足底腱膜炎でお困りだった32歳女性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

当院がきっとあなたのお役に立てるはずです。

 

サイズの合わないランニングシューズによる足裏の痛み(足底腱膜炎)

32歳女性

友人と5ヶ月後にフルマラソンに出ることを決め2週間前からトレーニングを行うと急に右足裏に痛みが現れ歩くことも困難になった。

起床時の最初の一歩目とランニング中に痛みを強く感じる。

思い当たる点としてはサイズの合わないランニングシューズで走ったからではないかとのことだった。

病院を受診すると骨には異常がなく足底腱膜炎と診断されシップを渡された。

しかし、1週間ほどシップを貼るも痛みが変わらず、当院に来院。

初回来院時

初回検査時、踵の裏を押したときの痛みがあった。

身体の状態を確認してみると、右の足首に異常がみられた。

更に、骨盤の歪みなどで身体も大きく捻れており左右非対称の体重の負荷により右足に痛みがあった。

施術は骨盤や脊柱のバランスを整えるようにおこない、術後は痛みが半分まで軽減し歩くのも楽になった。

ランニングは当分の間、行わないように指導し、その日の施術は終了。

2回目以降の経過

2回目の来院時には朝の痛みも歩くときの痛みもピークの痛みと比べると3割ほどの痛みしか現れないとのこと。

4回目の来院時には右足の不調を感じることはなくなり、ランニングを再会。

ランニングの再開にあたり以前のランニングシューズではこの方の足にあっていなかったので、シューズの指導をして購入していただいた。

また、月に一度のメンテナンス施術を行った。

先日フルマラソンの大会があったが無事完走。

現在では全く痛みが現れることなくジョギングをしている。

 

足の裏の痛みが気になっている方へ

こむら返り(足がつる)

2018.08.13 | Category: こむら返りー50代女性のケース

こむら返り 足がつる

・ 突然足がつって、目が覚めてしまい毎日熟睡できない。

・特に運動をしているわけでないのに頻繁にこむら返りがおきる。

・少しの動作で足がつってしまう為、普段から足が気になる。

など、足をつることを経験したことのある方は多いのではないでしょうか?

足のつる場所は主にふくらはぎに多く、別名「こむら返り」ともいいます。

足がつるメカニズムは足の筋肉が突然収縮・痙攣するために起こり、耐え難い痛みが数秒から長い人だと数時間つるなんて方もいます。

そんな、辛い『こむら返り』について原因と自分でできる対策を簡単にまとめてみました。

①激しい運動や急な運動をしたことによる筋疲労。

運動前後はしっかりとストレッチや体操を行い筋肉の負担を減らす。

②筋肉を構成したり機能させるのに必要なビタミン、ミネラル、水分の不足

栄養素の偏った食事を取ったり、汗を書いてミネラルなどが減少するため、足がつりやすくなります。

バランスのいい食事やスポーツドリンクなどの補給で補ってください。

③血管障害や内臓疾患、糖尿病等の問題

内臓疾患、静脈瘤、循環器疾患など身体機能の低下により、足がつりやすくなることも。

この分野は専門外なので、心当たりのある方は医師に相談してみてください。

④ヘルニアなどの腰の問題

腰の歪みによる問題で足がつりやすくなるケースが多々あります。

そのため、頻繁に足がつる方で同時に腰にも痛みがある方は腰が原因で足がつりやすくなっていることがあります。

この様に「足がつる」原因といっても様々です。

もし、このブログをお読みになって、いろいろ自分で対応してみても中々改善できない場合は、④の腰からの問題で足がつりやすくなっていることがあります。

参考になればとこのあとの記事に腰が原因で足がつる症状でお悩みだった、52歳主婦の症状を記載しております。

もし、このあとの症例を参考にして私のこむら返りも良くなるのかなと感じましたら、お電話でもいいのでご相談ください。

当院がきっとあなたのお役に立てるはずです。

 

就寝中に足がつることで睡眠不足に陥る

52歳女性 主婦

4ヶ月前から腰の痛みと右足のダルさが現れるようになった。

腰は前かがみになると右腰に痛みが現れ、家事などの作業が苦痛とのこと。

右足は長く歩くとハリと痛み、おもだるさを感じ、左足には不調は現れない。

また、寝ていると朝方に足をつることがほぼ毎日で痛くて目を覚まし、熟睡できないのがとても辛いとのこと。

初回来院時

初回検査時、骨盤と右股関節に異常が見られたので、骨盤と足首をメインに調整を行った。

術後、前屈みになって貰うと腰の痛みは消失し、右足もなんとなく軽いとの事だった。

2回目以降の経過

3回目の来院時には腰に多少のダルさがある程度で、右足だけが疲れたり張ったりすることはなくなった。

施術を開始して2週間経過するが夜中も一度だけ足をつっただけだった。

その後、2回(計5回)施術したところで、腰も右足も一切不調が現れなくなり、質のいい睡眠がとれるようになったと大変、喜んでおられた。

今後も身体に問題は抱えたくないと、月に一度のメンテナンスに切り替えた。

 

よく足がつることで悩んでいる方へ

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

けんこう専科整体院 浜松町本院 予約優先 当日予約も大歓迎
スマホの方はタップで電話がかかります 0120-210-713
メールでのお問い合わせはこちら

アクセス情報

所在地

〒105-0012
東京都港区芝大門1-2-5

駐車場

お近くのコインパーキングをご利用ください。

休診日

日曜・祝祭日

ご予約について

当院は予約優先制となっております