- Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

Blog記事一覧

デスクワーク時の不調について

2018.08.03 | Category: デスクワークによる肩こりー28歳女性のケース

デスクワーク時の不調

長時間同じ姿勢でパソコンや事務作業をすると首・肩・背中にコリや張りを感じる事ありませんか?

『コリや張りで仕事に集中できなくなる』

こんな経験がある方も多いと思います。

実際にひどい首や肩のこりでお困りだった肩こりの方に改善して仕事の効率はどのくらい上がりましたか?

と質問したところ、40%も効率が上がった気がします。

とおっしゃる方がいる程でした。

当院では、たかが肩こりと考えるわけでなく、肩こりを根本から改善させることを目的に施術していきます。

ビジネスパーソンの仕事効率の向上を目指し、働く男女を当院は応援します。

デスクワーク時の不調でお悩みの方は一度ご相談ください。

施術を受けても損はないと思います。

参考になればと、この後の記事にデスクワーク時の右肩こりと頭痛でお悩みだった28歳女性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、私も改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

 

デスクワークによって現れた右肩こり

28歳女性 職業:会社員

仕事を始めてから右の肩こりを感じるようになった。

肩こりを感じはじめの頃は右肩が重くダルい程度だったが徐々に張りが強くなってきた。

最近では3日に一度は右側に頭痛があり、痛みがあると頭痛薬を服用。

肩こりを強く感じるときは仕事にも集中できず、仕事の能率が悪くなると2週に1度はマッサージを受けていたが改善がみられないので当院に来院された。

初回来院時

体の状態をみてみると、骨盤の捻れ、頚椎の可動制限が確認できた。

施術は頚椎と骨盤をメインに調整。

施術後は今までにないくらい肩が軽いと喜んで頂いた。

2回目以降の経過

2回目の来院時に話を聞くと、右肩の肩こりは仕事をしていると張りはするが仕事後にストレッチをするとほぐれて楽になる。

頭痛は全く感じなくなったとのこと。

施術は前回と同様に骨盤と頚椎の調整を行った。

術後は、さらに体も楽で軽くなったとのこと。

その後は2回(計4回)の施術し、右肩こりの不調は一切感じなくなった。

本人から仕事がすごく上がったと喜んで頂いた。

今後は2ヶ月に一度のペースでメンテナンス施術していく。

 

日常生活や仕事で感じる肩こりに悩まされている方へ

変形性頸椎症について

2018.08.02 | Category: 変形性頸椎症ー40代男性のケース

変形性頸椎症

頚椎(首の骨)の間にある椎間板というクッションが薄くなったり、頸椎が変形することを変形性頸椎症と呼びます。

首の神経の通過する穴が小さく狭くなり、神経を圧迫し様々な症状が出現します。

症状として

・慢性的に首や肩の痛みやコリに悩まされていて辛い

・手にシビレがあって、最近では動かしにくい

・首を動かす方向によっては痛くなったり痺れを感じる事がある

・手に力が入らず、ボタンをかける動きもしにくい

などの症状が現れ、首に負担の掛かるスポーツ (ラグビー・格闘技など) や仕事(長時間のパソコン)の経験のある方に多くみられます。

一般的な方法として投薬・注射・マッサージ・運動療法を行います。

症状がひどい場合は手術を進められることがあります。

当院の施術は、姿勢やバランスという視点から身体を見ます。

首の神経や関節の力学的な負担を考慮して施術していきます。

手術などとは違いリスクの少ない施術方法です。

「どうしても注射をされるのが怖い」「手術したくない」など、お悩みの方のお力になれる施術方法です。

参考になればと、この後の記事に病院で変型性頚椎症と診断され、首・肩の様々な不調でお悩みだった48歳男性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり、改善するかもと感じましたら、まずはお電話でもいいので一度ご相談ください。

 

首が重く頭が痛く常に左腕に痺れがあり、病院では変型性頚椎症と診断された

48歳男性 職業:トラック運転手

1年前から、首全体が重くほぼ毎日、頭痛が現れていた。

また、肩もパンパンで肩こりがあり、常に左腕に痺れが現れていた。

10年程前に車が廃車になるほどの交通事故を起こしたことが原因ではないかとのことだった。

半年前に整形外科を受診しMRI検査の結果、変形性頸椎症と診断。

このまま症状が続くようであれば、手術を勧められた。

手術だけはしたくないと様々な病院、整体、整骨院、気功などの施術を受けていたが、大きな改善がなく当院をHPで調べ来院。

初回施術

初診時、顎をつき出すような姿勢になっており、首の可動域検査をすると上を向く事が出来ず、右肩の可動制限もみられた。

施術後は肩周りの緊張が大幅に改善し肩、首は軽くなったが、左腕の痺れは軽減。

2回目以降の経過

2回目の来院時には頭痛や肩・首の重さは大幅に改善したものの左腕の痺れは軽減した程度だった。

MRI画像を持参してきてもらい分析すると骨棘の形成、首の変型が著しくみられた。

施術はMRI画像を参考にし首の変型が著しく、直接首へのアプローチは行わなかった。

施術は身体のバランスを整えた。

施術後は痺れも軽減し、肩・首周囲が更に軽くなったとのこと。

3回目の来院時には常に痺れている事はなくなり『3回の施術でこんなに良くなるなんて』・・・と大変驚かれていた。

施術は前回触ることの出来なかった頚椎を直接アプローチ。

施術後、今まで感じることのなかった身体の軽さに驚かれていた。

4回目の来院時には長時間トラックを運転すると頭痛や首の重さを多少感じる程度にまでなったとのこと。

施術は前回と同様、首へのアプローチをおこなった。

その後、少しずつ痛みが無くなり、7回目の来院時までに頭痛や首の重さは全く現れなかった。

今まで悩まされていた痺れも消失。

本人も『手術をせずに良くなった』と大変喜んで頂いた。

最近は身体の不調がないので、休みの日も出かけたりと充実している。

その後はメンテナンス施術に切り変え、再発予防をしている。

 

手術が必要とされる首の痛みがある方へ

寝違えでお悩みの方へ

2018.08.01 | Category: 寝違えー27歳女性のケース

寝違え・寝違い

こんな不調でお悩みはございませんか?

・朝起きたら首や肩・背中が痛くて動けない

・座ったまま睡眠をとって起きたら首が辛くて回せない

・急に首を動かしたら、ピキッと激しい痛みが走った

このような症状がある場合寝違えかもしれません。

寝違えは寝て起きた時に痛みが現れる事が多いため「寝違え」と呼ばれます。

頸周辺の筋肉や靭帯に負担をかけ炎症が起きている状態です。

寝違えると、つらい痛みで、仕事や家事も億劫で集中できなくなってしまいます。

そんな寝違えを緩和させる有効な手段として痛い部分を冷やして横になり、安静にすると早めの改善がみられます。

3日間で炎症反応は治まるので、その間はこまめに冷やし安静にしてあげてください。

冒頭にも記載してありますが、寝違えは炎症が起きている状態です。

温めたり揉んだりすると逆に炎症反応が強くなり更に痛みが増してしまうことがあるので、自己判断でのストレッチや体操など筋肉を刺激するようなことは控え基本的には動かさないでください。

もし、3日経過しても、症状が改善しない場合や症状が強くなっている場合、しびれが出ている場合は重症の事があるので専門的な施策が必要です。

当院でも寝違えの施術を行っており、全く痛みが無い安全な施術です。

参考になればと、この後の記事に寝違え後の頭痛とフワフワするようなめまい感でお悩みだった27歳女性の症例を記載しております。

この後の記事を読んであなたも同じような不調があり私も改善するかもと感じましたら、まずは、お電話でもいいので一度ご相談ください。

 

寝違え後の頭痛とフワフワするようなめまい感

27歳女性 職業:会社員

4日前に寝違えをおこした。

当日は首を全く動かす事が出来ないほど強い痛みがあった。

3日程で痛み多少したものの、その後も首の痛みや重さ、ダルさ一定の動きでの首へピリッと痛みが残る。

また、寝違えてから徐々に頭痛が強くなり、フワフワするめまいのようなものが現れているとのこと。

何度か寝違えは経験したことがあったが痛みが残り、頭痛が出るのは始めてだった。

初回来院時

初回検査時、首の可動域の検査を行うと右を振り向く、上を向く、首を横に倒す動きで強い痛みと首周囲の筋緊張がみられた。

来院された日はいつもより頭痛も激しく現れていた。

施術は首周囲の筋緊張をゆるめると同時に、全体のバランスが安定するように施術。

施術後はピリッとした痛みではなく、ツッパリが現れる程度まで回復。

首の可動も広がり、頭痛もスッキリしフワフワする感覚も無くなったとのこと。

2回目以降の経過

2回目の来院時、頭痛は多少、現れるも以前に比べて減少。

首の運動制限や運動痛も大幅に軽減しフワフワするようなめまいは無くなった。

施術後は、更に首の可動制、痛みの改善がみられた。

4回目の施術後には当初、感じていた症状を感じる事はほとんどなくなった。

現在では、また同じ症状で苦しみたくないと健康維持スポーツを始められた。

旦那さんも一緒に来院し、二人仲良くメンテナンス施術をしている。

 

寝違えが原因で身体に不調が出た方へ

肘の不調について

2018.07.31 | Category: 肘の不調ー50代男性のケース

「ずっと付き合っていく痛み」だと思っていた肘の不調
——浜松町・大門・御成門エリアで整体をお探しの方へ

料理人として30年以上、料理に向き合ってきた57歳の男性。
数年前から、左肘から手首にかけてじわじわと違和感が広がり鍋を振るたびに痛みが走るようになりました。

最初は疲労かと思い、整形外科でレントゲンを撮ったものの「異常なし」との診断。
腱鞘炎と伝えられ湿布と安静を勧められました。
それでも良くならず、次に訪れたのは近所の整骨院。
3年間、電気療法やマッサージを受けても症状は一進一退。

「もうこれが自分の体質なんだろう」

そんなふうに半ば諦めていたとき、知人の紹介で「けんこう専科整体院(浜松町)」を訪れました。

【体の構造を見直す、根本からのアプローチ】
当院では、肘だけでなく肩甲骨や首などの可動域を丁寧にチェック。
チェックすると、左肩甲骨に強い筋緊張と可動域の制限がありこれが肘への負担につながっていました。

初回の施術では、首(頚椎)、胸椎、肩関節への調整を行いながら、肘と手首にもアプローチ。
施術直後「3割は痛みが軽くなった」と驚かれた表情を見せてくださいました。

2回目には、痛みが半分ほどに。
その後も6回の継続施術により、仕事中の動作も快適になり日常生活でも痛みを感じなくなりました。

「こんなに早く変わるなら、もっと早く来ていればよかった」

と話してくださった笑顔が印象的でした。

【浜松町で、再発しない“本当の肘の痛みケア”を】
私たち、けんこう専科整体院(浜松町)では
痛みをとるだけでなく「痛みを繰り返さないための根本改善」を目的とした施術を行っています。

肘の痛みは、実は肘そのものよりも周辺の関節や筋肉の使い方・姿勢のクセが原因であることも多くあります。
整形外科や整骨院で改善が見られなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。

「何をしても良くならなかった」
「病院では異常なし。でもやっぱり痛い」
「肘が痛くてスポーツが満足に出来ない」

“また笑って過ごせる毎日”を取り戻すために

「どこへ行けばいいか分からない」
「何を信じればいいか分からない」

そんなときこそ「けんこう専科整体院」へご相談ください。
浜松町・大門・御成門エリアで、あなたの体と真摯に向き合います。

アクセスも便利です
・JR浜松町駅から徒歩10分
・都営浅草線・大江戸線「大門駅」から徒歩3分
・都営三田線「御成門駅」から徒歩5分
・新橋、汐留、芝公園、芝浦エリアからもアクセス良好です

女性の方にも安心いただける丁寧なカウンセリングと、静かでリラックスできる空間をご用意しております。

もし、今あなたが「肘の痛みは我慢するしかない」と思っていたら——
その想いを変えるお手伝いを、私たちがいたします。

まずはお気軽にお電話・メールにてご相談ください。
浜松町での整体による本質的な肘のケア、はじめてみませんか?

 

肘に痛みや違和感を感じている方へ

こむら返り(足がつる)

2018.07.30 | Category: こむら返りー30代男性のケース

浜松町で「夜中のこむら返り(足がつる)」に悩まされていた男性の話
東京・浜松町駅近くのオフィス街で働く38歳の男性。忙しい日々の中、彼がある日ふと気づいたのは「夜中に足がつって目が覚める」という現象でした。

最初は月に1~2回の頻度。それほど気にせず「疲れているだけだろう」と思っていたそうです。しかし、いつの間にかその頻度は週に1度、やがて毎日のように。

朝方ふくらはぎの激痛で目を覚まし、布団の中でうずくまる日々。寝不足も重なり仕事への集中力も切れがちに。

病院では「異常なし」と言われたが…
内科を受診し血液検査も受けました。結果は「特に異常なし」。整形外科でも「筋肉疲労かもね」と湿布を処方された程度。

さらに整骨院や鍼灸院も何軒か回ってみたものの一時的に症状が軽くなるだけで根本的な改善には至りませんでした。

そんなとき、「けんこう専科整体院(浜松町)」のホームページを見つけた彼は半信半疑ながらも電話で予約を入れました。

初めての来院。わかったのは「骨盤の歪み」だった
初回のカウンセリングでわかったのは右の骨盤の可動制限とそれに伴う臀部(おしり)の筋硬直。

「ふくらはぎの痙攣と骨盤って、関係あるの?」と驚いたそうですが、骨盤のゆがみが脚全体の血流や神経伝達に影響を及ぼすことを丁寧に説明。

施術では、カイロプラクティックの考え方も取り入れながら、骨盤・腰椎の調整を中心に実施。ふくらはぎを押したときの痛みはその場で明らかに軽減。

施術後には「なんだか足が軽い」と久しぶりの感覚に表情が明るくなりました。

2回目の施術から「毎晩の足のつり」が消えた
2回目の施術までの間に、彼の足は以前のように毎晩つることがなくなりました。

ふくらはぎの痛みやこわばりも減り、朝まで熟睡できる日が増えていきます。

以降も3回、4回と施術を重ね、今では「1ヶ月に1回のメンテナンス」で身体のバランスを保っています。

「睡眠の質がこんなに変わるなんて…もっと早く来ればよかったです」

彼は笑顔でそう話してくれました。

浜松町で再発しない“こむら返りケア”を
私たちけんこう専科整体院(浜松町・大門・御成門エリア)では、
「痛みをとるだけ」で終わらず“繰り返さない身体づくり”を目指して整体施術を行っています。

これまでにも、同じように「夜中に足がつる」「病院では異常なし」と言われていた方々が、当院での施術を通して再発を防ぎ、

「もっと早く相談すればよかった」

と笑顔を取り戻してきました。

どこへ行けばいいかもう迷わないでください
湿布や薬では改善しなかった

鍼灸や整骨院にも通ったけど良くならない

痛みで睡眠が浅く、日中に疲れが取れない

そんなあなたへ。

私たちはこれまで、何百人もの方の「こむら返り」「足のつり」「腰の痛み」に向き合ってきました。

浜松町でこむら返りの施術を受けるなら「けんこう専科整体院」へ。

あなたの身体の声を丁寧に聴き本来の自然な姿勢・血流・神経バランスを整えるお手伝いをいたします。

「また朝までぐっすり眠りたい」
「足をつる恐怖から解放されたい」
その願い、あきらめないでください。

一歩踏み出す勇気が、改善へのはじまりです。

???? ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ。
けんこう専科整体院(浜松町・大門・御成門)があなたの毎日に“安心”を取り戻すサポートをいたします。